最新情報
Latest Topics
オハイオ大会オンライン説明会第2弾のご案内
2023.03.22
オハイオ大会オンライン説明会(Zoom)第2弾
開催時刻:2023年3月23日(木)午後7時 大阪、札幌、東京
下記URLより事前登録が必要です。:
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZUoc--ppj8rE9wtItrKx64VUcwZL61QPNXy
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
草の根通信 最新号をアップしました。
2023.03.22
草の根通信最新号(114号)をアップしました。特集は アメリカ側パートナー CIE-USについて、オハイオ州議会議事堂の秘密の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
オハイオ大会オンライン説明会(Zoom)を開催します!
2023.03.06
オハイオ大会オンライン説明会(Zoom)第1弾
開催時刻:2023年3月8日 07:00 PM 大阪、札幌、東京
下記URLより事前登録が必要です。:
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZUocuuprT4jHNQsJ-Mzr4RD5zSRjEoojpHT
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
草の根通信 最新号をアップしました。
2022.12.22
草の根通信最新号(113号)をアップしました。特集は 日米草の根交流サミット2022開催報告 小布施サミット、式典・コンベンション、父島フォーラムの紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2022.10.01
草の根通信最新号(112号)をアップしました。特集は 日米草の根交流サミット2022 in小布施/日米草の根交流父島フォーラムの紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2022.07.08
草の根通信最新号(111号)をアップしました。特集は 寄稿「日本に来航した最初のアメリカ船」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2022.03.23
草の根通信最新号(110号)をアップしました。特集は「日米野球交流 日本伝来150年〜野球と日米草の根交流サミット」の紹介です。近々開催予定のウェビナーの予備知識として必見です!
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
ケンタッキー州での竜巻被害へのお見舞いについて
2021.12.23
今月10日夜から11日かけて、ケンタッキー州、テネシー州、ミシシッピー州、アーカンソー州、イリノイ州、ミズーリー州の計6州で竜巻が発生しました。2008年に開催された日米草の根交流サミットケンタッキー大会の共催団体のケンタッキー州日米協会に会場となった地域の被害状況などを問い合わせております。
皆様からお見舞いのメッセージ等お寄せいただけましたら、事務局より同協会へお届けいたします。
ご連絡先:manjiro@manjiro.or.jp
草の根通信 最新号をアップしました。
2021.12.22
草の根通信最新号(109号)をアップしました。特集は「「寄稿」日本に残されたアメリカ国旗」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2021.09.29
草の根通信最新号(108号)をアップしました。特集は「「寄稿」日本人と髭の白人男性の謎の写真」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2021.06.28
草の根通信最新号(107号)をアップしました。特集は「ウェビナー「万次郎トレイル 土佐清水~フェアヘーブン」開催報告」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2021.04.02
草の根通信最新号(106号)をアップしました。特集は「日米草の根交流の絆、時を超えて~宮城大会・サンフランシスコ大会編~」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2021.01.14
草の根通信最新号(105号)をアップしました。特集は「中濱家・ホイットフィールド家・ペリー家の3家が紡ぐ日米友好交流」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2020.10.12
草の根通信最新号(104号)をアップしました。特集は「万次郎の想いをのせた 新・ジャパニーズウイスキー」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2020.07.09
草の根通信最新号(103号)をアップしました。特集は「ライマン・ホームズの航海日誌」の紹介です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
第30回日米草の根交流サミット2020フィラデルフィア大会【開催延期のお知らせ】
2020.04.07
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、参加者の皆様や関係各所の安全確保の観点から、2020年10月6日から開催予定のフィラデルフィア大会を延期することと決定いたしました。
新しい開催日は2021年以降となる予定です。決定次第改めてお知らせいたします。
CIE、CIE-USおよびフィラデルフィア日米協会は今後も連携して早期の開催へ向けて準備してまいりますので、どうぞ皆様にはご理解の上ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
新型コロナウィルスの影響に関しまして
2020.03.27
新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大は世界的に深刻な影響を与えており、今年のフィラデルフィア大会開催に関して、皆様にもご心配をおかけしていることと存じます。
アメリカでのウィルス感染拡大や東京オリンピックの開催延期など、今後の情勢は未だ不透明ですが、CIEと現地受入れ団体フィラデルフィア日米協会は連携を図り、予定通りの開催へ向けて準備を進めております。
但し、今後の準備段階における状況の変化により、参加者皆様の安全と健康を最優先とし、開催についての判断をしてまいります。
変更等、発生する際には随時ご案内いたします。
どうぞ一層のご自愛のほど祈り申し上げます。
草の根通信 最新号をアップしました。
2020.03.27
草の根通信最新号(102号)をアップしました。特集は「第29回日米草の根交流サミット2019 兵庫・姫路大会 参加者の声」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2020.01.29
草の根通信最新号(101号)をアップしました。特集は「第29回日米草の根交流サミット2019 兵庫・姫路大会 参加者の声」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2019.11.20
草の根通信最新号(100号)をアップしました。特集は「第29回日米草の根交流サミット2019 兵庫・姫路大会開催報告」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2019.08.22
草の根通信最新号(99号)をアップしました。特集は「フィラデルフィア物語ー日米交流の歴史 「松風荘」の生い立ち」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2019.04.05
草の根通信最新号(98号)をアップしました。特集は「第29回日米草の根交流サミット2019 兵庫・姫路大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
「日米草の根サミット2019同窓会」開催のお知らせ
2018.12.20
第29回日米草の根交流サミット2019兵庫・姫路大会での「同窓会」を2019年6月25日に姫路市で開催いたします。詳細は後日お知らせいたします。
草の根通信 最新号をアップしました。
2018.12.20
草の根通信最新号(97号)をアップしました。特集は「第28回日米草の根交流サミット 2018シアトル・ワシントン州大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2018.10.16
草の根通信最新号(96号)をアップしました。特集は「第4回 ジョン万次郎英語弁論大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2018.06.22
草の根通信最新号(95号)をアップしました。特集は「ワシントン州日米協会活動紹介」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2018.03.26
草の根通信最新号(94号)をアップしました。特集は「シアトル・ワシントン大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
吉田財団:カーターセンターインターシップ奨学生募集のお知らせ
2018.03.06
YKKによる教育支援財団である吉田財団は、カーターセンター(ジョージア州アトランタ市)で9~12か月間のインターンシップを希望する日本人奨学生を募集しています。
カーターセンターとは、第39回米国大統領のジミー・カーターとその妻ロザリン・カーターにより1982年に設立された非政府・非営利組織であり、人権の改善、疫病の撲滅、紛争の予防と解決、自由と民主主義の強化、健康の改善などの研究に取り組んでいます。
締切:2018年4月27日
詳しくは >> 吉田財団
地域分科会「③レッドモンド」がキャンセルになりました。
2018.02.23
地域分科会『③レッドモンド』は現地の都合によりキャンセルとなりました。
楽しみにしていらした方々には大変ご迷惑をおかけいたします。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
地域分科会 >> Link
年次活動報告書2017を発行
2018.01.25
2017年版の年次活動報告書を発行しました。草の根サミット奈良大会を中心に、一年の活動を多くの写真や参加者の感想とともに報告しています。
2017年度活動報告 >> Link
ウィリアム・ハガティ駐日米国大使からのメッセージ掲載
2017.12.13
ウィリアム・ハガティ駐日米国大使より、国際草の根交流センターと、その活動である「日米草の根交流サミット」への推薦のメッセージが届きました。
推薦の言葉 >> Link
CIE河野雅治理事長 ロサンゼルスで特別基調講演
2017.09.19
当財団理事長河野雅治が、南カリフォルニア日米協会と日米カウンシル主催のランチオンで特別基調講演を行います。河野氏は2003年に任期終了による離任以降、当地で登壇するのは初めてのこと。
日時: 2017年11月16日 11:30-14:30
場所: ダブルツリー バイ ヒルトン ロサンゼルス ダウンタウン
入場料:$75/人
草の根通信 最新号をアップしました。
2017.09.05
草の根通信最新号(92号)をアップしました。特集は成功裏に終了した「奈良大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
TOMODACHIイニシアチブ、草の根サミット参加生徒の記事掲載
2017.07.31
2017年の草の根サミット奈良大会に、「TOMODACHIイニシアチブ」の助成を受け参加したジョージア州メーコン・ビブ郡の生徒達のニュースが、TOMODACHIイニシアチブのホームページやニュースレターでも紹介されています。
TOMODACHIイニシアチブ >> Link
第27回 日米草の根交流サミット2017奈良大会、成功裏に終了しました。
2017.07.10
6月27日から奈良で始まった「第27回 日米草の根交流サミット2017奈良大会」には、米国から109名が参加。奈良県内での6泊7日のプログラムを楽しみ、多くの友情を育んで7月2日に盛会のうちに終了しました。
2017奈良大会報告ページ >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2017.06.12
草の根通信最新号(91号)をアップしました。特集は来年開催予定「シアトル大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
与謝野馨前衆議院議員のご冥福をお祈りいたします。
2017.05.25
当財団で平成14年から副会長として財団をご支援くださった与謝野馨前衆議院議員が逝去されました。 心よりご冥福をお祈りいたします。
草の根通信 最新号をアップしました。
2017.02.15
草の根通信最新号(90号)をアップしました。特集は今年開催予定「奈良大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2016.12.22
草の根通信最新号(89号)をアップしました。特集は成功裏に終了した「広域アトランタ大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
「日米草の根交流サミット2017奈良大会」のHPとパンフ完成
2016.11.29
2017年6月27日から7月3日にかけて開催される「第27回日米草の根交流サミット2017・奈良大会」の、詳細な内容を掲載したホームページとパンフレット(英語)が完成しました。米国からの参加者募集も12月から開始されます。
草の根通信 最新号をアップしました。
2016.09.06
草の根通信最新号(88号)をアップしました。特集はいよいよ来月に迫った「アトランタ大会」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
奈良大会の特設ページを開設しました。
2016.06.28
草の根サミット・奈良大会の特設ページを開設しました!順次更新していきますので乞うご期待ください!
奈良大会特設ページ(英文) >> Link
草の根通信 最新号をアップしました。
2016.06.10
草の根通信最新号(87号)をアップしました。特集は「ストーン・マウンテンの光と影」です。是非ご覧ください。
CIE財団紹介 草の根通信 >> Link
地域分科会の「2.マリエッタ」「8.ピーチツリー・シティ」「10.メーコン」「11.コロンバス」はいっぱいになりました。
2016.05.27
広域アトランタ大会、地域分科会の「2.マリエッタ」「8.ピーチツリー・シティ」「10.メーコン」「11.コロンバス」は、すでに定員に達しました。これからお申し込みになる方は、これら以外の地域をお選びください。
広域アトランタ大会特設ページ「地域分科会」 >> Link
ポスト・サミット「サバンナ」プログラムは定員に達しました!
2016.05.23
広域アトランタ大会、ポスト・サミットの「世界遺産候補地サバンナ(OP1)」プログラムは定員に達しました。 ポスト・サミット・オプショナル・プログラムをご希望の方は「ダラス・フォーオワース(OP2)」をお選びください。 また、サミット後に他の米国の地域への旅行を希望される方は、日本旅行にご相談ください。TEL:03-5402-6472。
広域アトランタ大会特設ページ「オプショナル・プログラム」 >> Link
「フェアヘイブンとボストン」は定員に達しました!
2016.04.07
広域アトランタ大会、ポスト・サミットの「フェアヘイブンとボストン(OP3)」プログラムは定員に達しました。
大会後のポスト・サミット・オプショナル・プログラムを希望される方は、「サバンナ(OP1)」か「ダラス・フォーオワース(OP2)」をお選びください。
広域アトランタ大会特設ページ「オプショナル・プログラム」 >> Link
広域アトランタ大会の説明会、各地で実施!
2016.02.23
CIE事務局では、全国10ヶ所以上で、広域アトランタ大会の説明会を開催します。
お近くの方は、ぜひともお誘いあわせのうえご参加ください!
お近くで説明会がない場合は、ご遠慮なく事務局にお問合せください。できる限り出張説明を実施します。
今後も説明会が開催される地域が追加されることがありますので、このページを継続チェック!!
広域アトランタ大会特設ページ「最新情報」 >> Link
草の根サミット・広域アトランタ大会の特設ページを開設!
2016.01.21
【参加者募集中!】
今年10月上旬開催の日米草の根交流サミットの、特設webページができました!
ぜひアクセスしてください。参加者募集です。
広域アトランタ大会特設ページ >> Link